運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
744件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-03 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

この一人一人の人生の歩み方に変化ができているということは、今まで日本は、特に社会保障制度であれば、年齢を中心に整然と設計された人生を想定して制度ができていたと、しかしながら、その前提となるその整然と設定されたタイムスケジュールがみんな合わなくなってきたという事実が、やっぱりいろんな意味で、正道としては落ちこぼれが目立ってきたんじゃないかというふうに考えていて、そういう意味で、まあ正道というのは、逆に

白波瀬佐和子

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

電子黒板やタブレットが整備され、子供たちが積極的にICTを活用して互いに自分の意見を発表し合ったり、教員も、教壇にいながらにして全ての生徒理解度を自席のパソコンで掌握して、ちょっと間違いを起こすとすぐ対応する、落ちこぼれを出さない授業、また一人一人を見ながらその能力を引き出す授業が展開されておりました。

堂故茂

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

是非、中小企業落ちこぼれがないように、しっかりと対応をお願いしたいと思います。  また、中小企業でも企業年金を行いやすい仕組みを新たに設けるということだと思いますけれども、こうした仕組みを取り入れることについて、中小企業にとって具体的にどのようなメリットがあるのかどうか、これをお伺いしたいと思います。

赤石清美

2015-09-08 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

実は、これが経済的徴兵制ということで、奨学金と結び付いたことで私が大変危惧いたしますのは、この間、調べていますと、アメリカで、アメリカはもちろん徴兵制ではございません、志願制ですけれども、二〇〇二年、いわゆる九・一一テロの後だと思いますけれども、アメリカで成立した、日本で訳されているのは、落ちこぼれゼロ法という法律がございます。

神本美恵子

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

それならば、月一回でもいいから土曜日を復活させて、いわゆる授業数をふやしてやっていくことでないと、逆に、今までの時間内に、学習指導要領がふえて、つまりそれを詰め込もうとすると、子供の落ちこぼしといいますか、落ちこぼれと言ったらだめですね、こちら側が落ちこぼしてしまうということなので、落ちこぼしの生徒をつくってしまうことにならないかと私はすごく懸念しております。  

新原秀人

2013-03-27 第183回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

もう一つは、大学生のときから私は学習塾を始めておりまして、そのときに来ていた生徒が、本当にもう落ちこぼれ生徒ばかりだったんですね。学校でも相手にされない、場合によっては近所の交番でも名前が載っているような、もう親からも、社会からも、それから学校からもドロップアウトしてしまった子供たちばかりが集まってきた中で、五十人ぐらいで塾をスタートしました。  しかし、もともと悪い子はいないんですね。

下村博文

2013-02-27 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

全くこのとおりだと思って、落ちこぼれというんですか、セーフティーネットは必要なんですが、ポジティブな政策というのは、私はまずとにかくそれももっと力を入れていかなきゃならぬと。アクティブな人間を、人材を育成すると。人間力というんですか、こういうのが必要だと。これからますます国際的な競争社会ですから、私はそう思っています。

寺田典城

2012-07-27 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号

率先してともかく努力をしていただいて、まあお盆前に採決に私はなると思っておりますけれども、一人の落ちこぼれもないように頑張っていただきたいということを申し上げておきます。  それで、少し今後の政治日程といいますか、スケジュールについて質問をさせていただきたいと思います。  前回の質疑のときに、私は、この社会保障制度改革推進法の時系列といいますか、今後のスケジュールと解散について伺いました。

宮沢洋一

2012-06-19 第180回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

学校を出て、有名大学を出て、そこそこの学歴があるのに、ああ、ここしかないのかと考えてしまう自分が嫌だ、落ち込んでいる暇があるなら一つでも多くエントリーシートを出すべきということもわかっている、でも、出してもどうせ落ちるんだろうなと思うと気が進まないし、涙が出てくる、お父さん、お母さん、せっかく学費を出してもらっていいところの学校を出させてくれたのに、大手じゃなくてごめんなさい、兄弟そろって就活落ちこぼれでごめんなさい

宮本岳志

2012-04-18 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

つまり、学力的に中以下の層、ついていけない、落ちこぼれと言われる子供たちがふえてきているということなので、学力低下というよりも学力格差が問題ということが言えるかと思います。  現場先生方のお声もいろいろお聞きしておりますと、今の現場の一番の悩みというか問題というのは、いわゆる落ちこぼれを助けてやるシステムがないことだというお声も聞いております。  

永江孝子

2010-03-10 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

民主党政治思想の中に、競争を排して平等主義といいますか、エリートをつくるよりも落ちこぼれをなくしていこうという思想があると私は思って、民主党政権に私も政治生命をかけて頑張ってきたわけです。ですから、きょうのキーワードはチェンジと言うからには、やはり、抽出もやめて、全国統一テストというものは廃止という方向に持っていくべきではないかと私は思っています。  

石田芳弘

2010-03-05 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

下村委員 一人の落ちこぼれを出さない政策が施行される前は七〇%ぐらいが落第していたんですね。七〇%が落第していたんです。それが実施されるようになって、まあ今は五〇%ぐらい。半分ぐらいは落第しちゃっているんですよ。でも逆に言えば、それだけ、高校を卒業するときにはきちっとしたやはり基準に達するようにしていこうというのがあるわけです、基準として。  

下村博文